土曜日プログラム日記 バックナンバー (2010/10〜2012/4)

                                          最新の土プロ記録


 ☆Vol.25 (2012/4/7) ボーノイタリアン&プレイセラピー

 まどか御用達イタリアンシェフの登場です(^^)
パスタ作りをまたやりたいとリクエストがあったので、ぐるぐる
回すとパスタが出てくる機械を持ってきてくれました。
子ども達も興味津々!!
ファルファッレにはほうれん草入りの生地を使い、きれいな
緑の蝶ネクタイが並びました。
緑の生地を縞に入れてみたり、うどんのようなヒモのを作っ
たり、おしゃべりも弾みます。

         
   生地は弾力があって、のばすのが大変でした。      
     


    
  ちっちゃい子でも、うまく作れます。
せっかくだからメニューを書いてもらいました。
1回くらい聞いても覚えられないんだけどね・・・

○ファルファッレのトマトソース
○タリアテッレのジェノヴェーゼ(バジルソース)
○パッパルデッレ・マスカルポーネの
 トマトクリームソース
○ピーチのジェノヴェーゼ(太い麺)
○ファルファッレのネギとアンチョビソース          
 
 いろんな種類を楽しめました。
     ソースはシェフ特製。
「特別なことはしてないですよ〜」とはいう
ものの、やっぱプロの味はひと味違います。
 子ども達の遊び相手をしてくださったのは、水嶋洋子
先生です。頑張ってるお母さん達に優しいアドバイスも
してくださいました。
    

 ☆Vol.24 (2012/3/10) ペーパープレーン

 まつじゅんプレゼンツ みんなで遊ぼう企画。
まずは、炭酸入りジュースで『シュワぷる炭酸ゼリー』を作りました。
粉ゼラチンをふやかしてからレンジでチン! そこへ炭酸ジュースをそーっと流し込んで混ぜるだけ。
シュワシュワを残すため、ラップでぴったり覆うのがコツなんです。
後は、冷蔵庫に入れて固まるのを待ちましょう。
                                  
おやつの準備ができたところで、みんなで紙飛行機を作りました。折るのはそんなに難しくないのに
結構よく飛ぶところがオモシロイですよね〜
そして、大きなバケツを的にして飛ばしっこ。狙いどおりに飛ばすのってムズカシイ・・・
       

ひとしきり遊んだら、おやつタイムです。
ぷるぷるしたゼリーなのに、しゅわっとした食感があって美味しかったです ^^/
 
            見た目はフツーだけど口当たりがちょっと違います

 ☆Vol.23 (2012/2/4) 常陸大子の郷土料理

  〜手打ちうどんとけんちん汁作り〜

初登場、菊池先生による郷土料理の伝授!
元々レクリエーションの先生なので、みんなを
楽しませようというサービス精神旺盛なんです。
おっきく手順がかかれた模造紙が貼られ、参加
者全員やる気満々になりました。



足で踏んだ生地を更にしばらくねかせます。
その間にけんちん汁の野菜を切りました。
主婦が大勢だから手際も良くてあっという間に
準備完了です。

  
 
 
まず、粉と塩水をビニール袋に入れて混ぜます。
分量を正確に測るのがコツ。粉っぽくなくなったら
しばらく置いて熟成させます。
粉と水がなじんだら、足で踏み踏み・・・
子供たちも楽しそう!
  

  
もちろん、本場の奥久慈シャモも入ってます。
    なめらかになった生地を座布団のように丸めてから、めん棒でのばします。めん棒に巻き付けて、押して広げて・・・結構力がいりました。
3oくらいになったら生地の折り目が重ならないように屏風畳みにして切ります。
 しゃものテールで油を出して野菜を炒めたら、
美味しそうな匂いが一気に広がり、思わず歓
声があがりました。
  
 贅沢なけんちん汁のできあがり(o^ ^o)
 
 うどんもなめらかな舌触りになりました。

 

早速みんなでお昼です。
『菊池みやげ店特製柚子味噌』をたっぷりかけたこんにゃくとふろふき大根もあって、ふだん小食な子ども達も、たくさん食べていました。もちろん、お母さん達がお腹いっぱい食べたのは言うまでもありません(笑)

☆Vol.21 (2012/1/14) カラーセラピー『曼荼羅』

今回は、武藤先生によるセラピー。
まず、12月にできなかった『心理ワーク』から
はじめました。簡単な質問に答えて、自分の
【前向き力】【コミュニケーション力】【自己変
革力】をチェックしようというものです。先生の
解説を聞くと、「なるほど」「そうそう」「確か
に・・・」と皆かなり納得した様子。自分の力
を自覚して、それを活かすって大事ですね!
     
  小さい子はお姉さん達とお遊び。はじめはママから離れな
かった子も、だんだん慣れてきました。
 

皆が塗り終えたら、先生から講評をいただき
ました。明るい色が良いとか暗い色が悪いと
かではなく、そこに現れる内面を見つめてケ
アするのが目的です。「もっと○○してみた
ら?」「何か悩みを抱えているのね」等々、
言われてみると「そうだなぁ」とこれまた納得。
自分を知る、有意義な土プロでした。
次は課題の『曼荼羅』。3種類から1枚選んで、クレヨンと色鉛筆、どちらでも自分の好みに合わせて塗るのです。はじめは少し迷いがちだったけど、塗っているうちに集中しはじめ、だんだん無言になっていきます。集中して取り組むのも大事なのだと教わりました。ひとしきり没頭したらなんだか頭がスッキリした気がしました。

  
    同じ模様でも塗る人によって全く異なります

☆Vol.18 (2011/11/26) 蕎麦&舌鼓 打ちまくり!教室

 昨年に引き続き「挽きたて・打ちたて・茹でたて」のお蕎麦を
味わう会(^^) 子どもよりおとなの参加者が多いのは、蕎麦の
魅力か講師の魅力か?
 巧みな話術で参加者を和ませ、皆ワイワイガヤガヤ言いながら
蕎麦粉の手触りを楽みました。
 
 とろろを擂って、お皿を並べて準備万端!
 今回は、蕎麦粉と小麦粉が7対3の蕎麦です。この割合も
いろいろこだわりがあるんですね。
  
包丁一つにもウンチクがあります
 水の量も天候によって加減が必要で、
ただ捏ねれば良いわけでない奥深さに
皆感心・・・
 定年後に”はまる”方が多いのもうなづ
けます。
 釜で茹でた蕎麦をそのまま外で食べようということになって、急
遽テーブルを持ち出し、早速試食会が始まりました。
まどかシェフ特製のめんつゆに、とろろと納豆を用意しました。茹
でたてに卵をからめた『釜揚げ』も大好評。『そばがき』も食べた
いと欲張って、いったい何人前を食べたのやら?!
 楽しく美味しいひとときでした。
   
  昔ながらの釜とざる     小さい子達もたくさん食べました

☆Vol.17 (2011/10/1) アロマハンドマッサージ& アロマバス作り



 アロマインストラクターの須崎敦子さんを迎えて、アロマの心地
よさを体感しちゃおうというのが今回の趣向。
 はじめに、アロマオイルを使ってアロマバス(入浴剤)を作りまし
た。きれいなピンク色の岩塩にアロマオイルを2種類ポタポタと垂
らして染みこませたら出来上がり。アロマオイルは香りだけでなく
効能もいろいろ。あれこれ選んでいるうちに良い香りが充満して
きました。 
 精油(エッセンシャルオイル)は種類がいっぱい  
次は、ハンドマッサージ。精油はその
まま使うのではなく必ず希釈して使う
のだそうです。今回は保湿成分を含
んだオイル(グレープシードオイル)を
使いました。マッサージはもちろん、そ
の後もしっとりして贅沢な気分になれ
ました。暮らしの中にも「うるおい」が
大事ですね!
    
 うっとり眠くなりそう・・・    互いにマッサージしました。
      小さい子は膝の上に抱っこして足のマッサージをしてみました。

☆Vol.15 (2011/9/10) わたしのリンゴを描こう!!

 今日のテーマは”りんご”
誰でも本物みたいに絵が描けちゃうって言われても、そんなにうまく描けるわけな
いよ〜! って思ってたけど。先生に言われたとおり、りんごを選んで目の前に
置き、黄緑色のクレパスで枠を描いて、色を重ねて塗り込んでいくうちに、結構
りんごらしくなってきたような・・・。 はさみでチョキチョキ周りを切って、台紙に載
せると、「おいしそーな、りんごッ!」と、出来栄えにビックリ@_@  私ってもしかし
て才能あるかも?!
 じっくり集中して色を塗り込むのは、とても心の癒しになるのだと教わり、実感し
ました。そして、互いに発表しあい、先生に褒めていただいたら、ますます嬉しく
なりました。
 「もう少し時間があるから、何か絵を描きましょうか」ということになり、自分の
手のまわりをなぞり、その中を塗ってみました。一色できれいに塗る人もいれば、
虹色に塗る人もいるし、海や空に見立てたり、一本の木になったり、いろんな発
想があるものです。
 絵を描くのは難しいと敬遠せず、クレヨンを出してただ色を塗るだけでも心のモ
ヤモヤが晴れてくるかも知れませんよ p(^-^)q



 

☆Vol.14 (2011/8/20) ミニ夏祭り








  ふわふわカワユイ
ざぁざぁ降りになったらどうしようかと心配してたら、ちょうどいい按配の曇り空。
強力な晴れ女と、てるてる坊主の効果がありました(笑)
まず最初に、パネルシアターを見ました。人形達は、保育科の学生さん手作り
で、かわいい青虫やきゃべつ、蟻や羊に皆すっかり見入っていました。
それから親子に分かれて、子供達は工作、大人は『ミニ心理テスト』。どんな姿
勢で眠っているかによって、深層心理が読み取れるって?! そういえば思い当
たるフシが・・・。 子供達は、簡単で面白く作れる人形作りに興じてました。
そうこうするうちにお昼です。外に用意したグリルから良い匂いが漂い、バーベキ
ューと焼きそば、かき氷を堪能しました。
最後はスイカ割り。小さい子達は棒をスイカに当てるだけでも満足。小学生はさ
すがに力があり、バシッといい音がして割れました!
岩田先生からは、バイ菌を退治する手の洗い方を伝授していただきました。手
のひらと甲、指の間、手首は5p程のところまで、「Happy Birthday to you」の
歌を2回うたうと30秒位で、ちょうど良いのだそうです。「忙しいときは、ちょっと早
口で歌ってもいいから、しっかり洗ってくださいネ」と教わりました。

          
    バイキング風^^        かき氷器って魅力的    勢いよく エイッ!!

☆Vol.12 (2011/7/9) ティッシュアート作りました

梅雨が明けた暑い日、集まった皆さんのハー
トも熱く、ステキな作品が出来上がりましたよ
(^−^)
材料は、何とティッシュペーパー。ホントはロー
ションティッシュのような手触りの柔らかいティ
ッシュだと色の乗りも違うようなのですが、ふつ
うので全然問題ありません。フレームの大きさ
に合わせて切り、2枚重ねのを1枚ずつには
がします。4つ折りにしてマジックで好きなよう
に描き、広げると思いがけない模様になるの
です。
         


仕上げにラメのりでちょっとキラキラを加えるとグッとゴージャスになりました。フレームもこれまた百円ショップで買えるお手軽なのでOK!

  
武藤先生のメッセージがお母さん達の心を癒し、「また頑張ろう!」というパワーが湧いてきました。

☆Vol.11 (2011/6/11) テーマは”匂い”

今日のテーマは「匂い」
いろんな匂いを嗅いで当てっこしてみました。
普段、何気なく嗅いでる匂いにも効果は様々。
生活の中に上手に取り入れたいですね!       
  
おとなも子どもも大好きなのは”美味しい匂い”・・・というわけ
で、早速ホットケーキとフレンチトースト作りに挑戦。子ども達の
張り切りようはハンパじゃありません。日頃やんちゃなM君も真剣
なまなざしでした。
   
   
 たまごをたくさん使って「ぐりとぐら」のケーキが思い出されます。
   
 美味しくてたくさん食べちゃいました。

☆Vol.9             2011年5月14日

武藤先生をお迎えし、お母さん達に「カラーセラピー」をやりました。課題の塗り絵をコレと思った色で塗るだけで心の奥が覗けてしまう・・・ホントの私ってそんなかしら〜?!とドギマギしながらも、先生の指摘に思わず頷き納得。日頃の子育ての悩みも吐露し、先生から直球アドバイスをいただいてスッキリ(^^)な気分になれたのでした。
子ども達は隣の部屋でスタッフと一緒にお絵かき&お遊びしながらのびのび過ごしていましたよ♪

           


☆Vol.8             2011年4月9日

 土曜日プログラム 「ニコニコキッチンシリーズ」第4弾。 晴れたらお花見をしようと企画していましたが、あいにくの雨。せっかく一週間待って桜が咲いたのに残念でした。
でも、みんなの気持ちは「花より団子」。早速草餅づくりをはじ
めました。ヨモギはあらかじめ近所で採って茹でておいたのです。
茹でたものを冷凍しておくと一年中いつでも草餅が作れます。
上新粉と白玉粉を一緒に煉って蒸し、細かく刻んですりつぶし
たヨモギとまぜて捏ねます。ちょっと柔らかくなりすぎてしまいました
が、よもぎの香りたっぷりで春の味がしました。

次は桜餅。白玉粉を水で溶いて小麦粉とまぜ、食紅を
ほんの少したらすと、あっという間にきれいなピンクになりま
す。トロトロの生地をスプーンかお玉ですくい、ホットプレート
で楕円形に焼くのです。ごく弱火で焦げないようにするのが
コツ! まわりが乾いてきてプツプツしてきたら裏返し、火が
通るまで待ちます。あんこ玉をくるれば出来上がり(^^) 

少し不格好なのやら大きいの小さい
の、いろいろできあがりましたが、苦
心惨憺してできあがった餅は格別お
いしく感じられました。   
 

☆Vol.7             2011年3月5日
土曜日プログラム 「ニコニコキッチンシリ
ーズ」第3弾。 今回は若〜いイタリアン
シェフを招いて手ごねパスタ作りに挑戦し
ました。
強力粉と塩と水だけで、パスタが出来る
なんて皆興味津々。粘土遊びみたいで
子供達の手つきも堂に入ってましたよ!
  

  

    はじめに作ったのは”トロフィエ” かんな屑が名前の
由来だとのこと。ちっちゃく丸めた生地を押しつぶすよう
にしながら転がしていくと、クルクルって巻いていくはず
なのですが・・・なかなかうまくいかなくて、気づいたら無
言で集中してました(笑)




 
 こんな技も見せて
 くれました(~ ~)
 もう一つは、”ファルファッレ” 生地に卵を混ぜて薄く
のばし、パイカッターで切り分けてチョウチョの形にしてい
きます。つまむときれいな形になってどんどんできあがり、
今回はサラダ用にしました。
 成形したのを茹でようとしたら、ちょっとしたハプニング。
せっかく苦心してできあがったものがくっついてしまってい
たのです。丹念にはがしながら茹で、シェフ特製のソース
で和えたら出来上がり!
皆満腹になるまで食べたのは言うまでもありません。


   ツナ   トマトソース   サラダ   バジルソース





☆パスタの材料はこれだけ↓   ご家庭でもぜひお試しください (^^/~
 トロフィエの材料 (1人前)  ファルファッレの材料 (1人前)
 強力粉     100グラム
 水         50cc
 塩         ひとつまみ
 強力粉     100グラム
 卵          1個
 塩          ひとつまみ


☆Vol.6             2011年2月5日






「世界で一つだけのケーキを作ろう!」という企画。まずは生ク
リームの泡立てからスタート。ただ混ぜるだけなのに”甘いもの”
というだけでワクワクします。
次はプロの技を見る番。四角くて大きなチョコレートケーキに、
チョコクリームをきれいに塗って飾り付け、果物をたっぷり乗せま
した。やっぱプロの手つきはさすがです。食い入るように見つめ
る目が、皆キラキラ輝いていたのは言うまでもありません。
そして今度は自分で作って食べる番。クレープを焼くのにも挑
戦して、上手に焼けました。クリームも果物も載せたい放題!
あれこれ工夫しながら盛りつけ、「家ではあり得ないッ」と言うく
らい食べました。
                  
                                           
 


 


 

  こ〜んなケーキ 食べました(^^)
 


☆プレミアム       2010年12月23日




プレミアムと銘打った今回は『つくば産の新蕎麦を味わう会』
です。「蕎麦は、挽きたて・打ちたて・茹でたて、の”三たて”が
一番美味しい・・・」と、蕎麦打ち職人の軽妙なトークを交え
ながら、捏ねて、伸ばして、切って、ちょっと太めの蕎麦ができ
あがりました。
好天気に恵まれたので外に釜をしつらえ、    
大きな鍋で茹でました。『釜揚げ』も食べてみなくちゃとその場
で試食会となり、早速できたての蕎麦を堪能しました。

                                           





ひとしきり試食した後、昼食会です。
まどかスタッフ特製の麺つゆもあり皆お腹いっぱい
いただきました(^^)
                                   


☆Vol.3       2010年12月11日

 武藤先生をお迎えするのは2回目です。今日はどんな楽しいことがや
れるかしら? とワクワクしていました。
 最初は風船バレー。大きなビニール袋に風船が3つ入っている『特大
風船』を使い、ちょっと緊張気味だった子ども達も大きな風船を目で追い
表情が緩みました。
 次は大人の番、タオルを持ってストレッチです。ふだん縮こまっている部
分をじわ〜っと伸ばすと「アイタタタッ!」と言いながらも気持ちよくなりま
す。寝っ転がって運動していると子ども達も一緒にゴロゴロしはじめまし
た。「痛気持ちいい」(ちょっと痛いけど気持ちいい)のが程良いとのこと。
身も心もほぐれてきました。
 さて、今回は絵の具でお遊び。絵の具をポタポタっと紙に落として半分
に折ると思いがけない模様になります。それをピンキングばさみで切って色
紙に貼ると、あっという間に立派な芸術作品の出来上がり! お母さん
達も「絵の具を使うの何年ぶりかしら?」なんて言いながら不思議な図
柄が現れるのを楽しみました。


  

 





 もうひとつは、紙コップを使って『竹とんぼ』作りです。紙コップにマ
ジックで絵を描いて8等分に切り分け、割り箸をさすだけ。両手で
はさんで回しながら差し出すと飛びます。単純だけと面白い。それ
が楽しいんですよね〜!

 子育てに追われてても、お母さんがリフレッシュする時間を大切
にして欲しいという先生のメッセージが熱く伝わったひとときでした。

       

☆Vol.2        2010年11月27日




 
 今回はミニタオルでアニマルドールを作りました。少し
緊張気味で自己紹介をした後、山本先生の「とって
も簡単ですよ〜」という言葉に「ホントかしら?」とドキ
ドキしながら始まりました。
 原型を作るのは確かに簡単だったけど、何に仕上げ
るかが工夫のしどころで、たくさんある材料の中からコレ
と決めたものを選んで飾っていきます。作り進むうちに
思わず熱中していました。
 あっという間に時間が経ち、可愛く出来上がった人
形をお披露目してから持ち帰りました。「早速飾りまし
たよ!」というメールも届いています。



 


 


 

講師をしていただいた日立市在住、山本
廣子先生から感想をいただきました。

県の北部から高速道路を飛ばし、いざ!つくば市
へ。土浦北インターを降りて少し走ると、筑波山が
目前に・・・ 感動!でした。
まどかでは、館長さんとスタッフさん達が笑顔で迎え
てくださり、参加者の方々とオリジナル人形制作の
始まりです。お母さんとお子さん、皆さんの個性豊
かな作品が仕上がりました。互いに出来栄え自慢
(笑)をしあって楽しい時間を共有することができま
した。
「身近な地域で誰もが笑顔になれる場を作りたい」
と皆で語り合っていた今年の暑い夏が思い出され、
温かい気持ちになれたひと時でした。

      『自慢の”我が子”が勢揃い』



鉾田市在住、藤沼りつ子先生からも感想をいただきました。

外はちょっと寒い日でしたが、建物の中は柔らかな日差しが入り込み、スタッフさんも含めた雰囲気が暖かかったです。
若いママたちも、ティータイムにはおしゃべりしながら情報交換あり・・・。
みんながゆるりと過ごせる空間にほっとさせられました。


☆Vol.1  土曜日プログラム 開かれました!

秋らしい晴天となった10月23日、武藤先生をお迎えして
「障碍のある子どもと親のための親子ストレッチ&色遊び・粘土遊び」を開きました。5組の親子とスタッフとで、まずは自己紹介。その後『さんぽ』の歌に合わせて体操しました。すぐに輪に入り、楽しそうに動き始める子、お母さんにまとわりついている子、ちょっと離れたところで様子をうかがう子、「皆それぞれでいいんですよ」という先生の言葉通りにしばらく過ごすと、皆だんだん個性を輝かせ、塗り絵をやったり模造紙に大きく絵を描いたり、模造紙が紙飛行機になったり元気いっぱいの時間を過ごしました。
会の最後は、描いた絵の発表会です。「きれいな色遣いだね」、「噴火する山の形を大きな木に見立てて塗ったんだね」、「お月さまを描いたんだね」、と一人ずつ先生が絵のステキなところをとり上げてうんと褒めてくださったので弾けるような笑顔がこぼれました。
子どもと離れてお母さん同士が話をする時間も作り、先生から力強い応援メッセージをいただきました。「またね〜!」と手をふって解散。次回が待ち遠しくなりました。

                    (2010年)

ページトップへ

 



まどか土曜日プログラムでは、
親子で参加できる会を開きま
す。「こんなことをやってみたい」
というご希望がありましたら、ぜ
ひお寄せください。

machinakamadoca@dream.jp